REYREX??
レイレックス 1000SH を分解してみました。
先日、子供と釣りに行った時に、池ポチャしたらしいです。
その際、分解洗浄したらしいんですが・・・
組み上げると、ハンドルが回らなくなったとの事。
確認してみると逆回転はスムーズだけど、正回転はイヤな音を出して回転しません。
「多分、クラッチだろ~。」
と、思い分解してみる事にしました。
(ドラグノブには、ベアリングが入っています。驚)
(ローターナットを見ると、ちゃんと分解した形跡が・・・笑)
(メインシャフトの受けは、こんな感じ。)
(ローターナットは、逆ネジでした。)
(そして、一番に疑っているクラッチ部分。)
(なるほど・・・クラッチの玉抜きもしてありますネ。)
よ~く見ると分かりますが、多分クラッチですネ。
それでも心配なんで、メインギア部分も覗いてみます。
(ボディカバーも外してみます。)
(やはり、メンギア部分は問題なさそうです。)
(エンジンプレートみたいなカバーを外すと、ギヤが外せそうです。)
そして今回の原因は、やはりクラッチでした!
(こちらが、正しい向き。)
(こちらが、逆向き。)
比べて見て分かりますかネ??
内側のミゾの方向に注目してください。
これが逆だと、エライ事になります!(笑
(自分が組み上げると、ローターナット位置はズレました。笑)
(そして、組み上げ終了!)
はじめて、REYREXを分解したんですが、ダイワのREAL FOUR に構造が似てますネ。
ウチの300UMも、そぅだったな・・・
この手のクラッチはバラすと組み上げが、ん~と 面倒です。
ダイワ、シマノだと、全然問題ないんですがネ。
取り合えず、直ったので、一安心です!^^
あなたにおススメの記事
関連記事